テーマ:為替
おはようございます
今週も、ドル円が予想外に円安になって105円、ユーロ円が127円前後、ポンド円がなぜか145円台をタッチとポンド高に進行しております。
基本的に中期的に見てドル安が続くものと個人的には想定しておりましたので(現在は疑問)、なんだか不気味な動きに少し情報収集を強めねば!!と考えております。
バイデン政…
続きを読むread more
おはようございます
今週は、ドル円が予想外に円安になって105円、ユーロ円が127円前後、ポンド円がなぜか144円台をタッチとポンド高に進行しております。
基本的に中期的に見てドル安が続くものと個人的には想定しておりましたので(現在は疑問)、なんだか不気味な動きに少し情報収集を強めねば!!と考えております。
…
続きを読むread more
おはようございます
今週は、ドル円が102円から104円と一時的に大きく買われる展開もあり日々緊張の連続でした。
基本的にドル安が続く流れを中心にトレードを考えておりましたので違和感が残るトレードでした。
現在の為替相場が、ドル円103円台の円高、ユーロ円が125円の円高、豪ドル円は80ドル台と大きく円…
続きを読むread more
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年に入ってからもドル安が依然進行しいる一週間でした。
ジョージア州の上院補欠選挙において、現在民主党候補は2議席確保したようなので、これが為替に大きく反応するかもしれません。
現在の為替相場が、ドル円103円台の円高、ユーロ円が…
続きを読むread more
おはようございます
先週もドル安が依然進行しいる一週間でした。
また、コロナの変種が発生したとの情報から再びロックアウトが進むのでは?との観測からドルから流出していた資金が一旦戻り始めている状況です。
特にユーロドルが1.225、ポンド円が1.35と大幅にドル安が進行しましたが、今後その圧力が強まるほどの材料に乏しく…
続きを読むread more
おはようございます
先週はドル安が徐々にではありますが進行していっている状況でした。
特に豪ドルやニュージーランド通貨は対ドルそれぞれ0.75、0.7ポイントを着実に超えて上昇していっている状況です。
個人的には私のトレードの多くを割いている豪ドルの上昇は、そろそろ自分のポジションの若干の修正を必要としており、…
続きを読むread more
おはようございます
先週は先々週に発表された雇用統計の結果が芳しくなかったことと追加の対中制裁発表、コロナ対策の追加支援策材料の失望から対ドル相場が伸びや止む状況が続きました。
クロス円はドルストレートの関係でほぼ固定された相場で推移しております。
個人的にはユーロドルが本格的に1.2を超えてきたことを念頭に…
続きを読むread more
おはようございます
おはようございます
先週はユーロドルが久々に1.2を大きく上抜けるなどドル安が一気に加速した印象の一週間でした。
クロス円特に新興国通貨の上昇が懸念されるレベルまで上昇いたしました。
またコロナ危機第三波が到来真っ最中の日本とは異なり、EU圏のフランスでは危険の最天井は過ぎたとのコメン…
続きを読むread more
おはようございます
先週はトランプが民主党政権への移行を承認したとの情報から大きく対円ではドル、それ以外は各国通貨が買われる状況で始まりました。
特に私は(FXは)トレードしておりませんがメキシコ通貨の高騰が続いておりまして、コロナ危機で一時は対円で4円台まで下落していた通貨が、気が付けば5円台中盤を望む勢いとなっております…
続きを読むread more
おはようございます
先週は本格的な民主党政権樹立に向けたNYの思惑が渦巻いた一週間だったと言えるかもしれません。
世界ではRCEPが始動(インドは見送り)、TPPへの米国復帰が噂されている報道からも、グローバル経済復活の兆しを早々に感じさせられるネタが満載!!ドル円は103円台~104円台に、ユーロ円が122円~124円、ポンド…
続きを読むread more
おはようございます
先週はバイデン勝利に沸くウォールストリートの雄叫びが聞こえるような一週間だったと言えるでしょう。
特にバイデン勝利確実という報道がなされた月曜日はドル円が103円台~105円台に、ユーロ円が122円~124円、ポンド円が136円~139円へと急騰いたしました。
しかし今後の見通しはやや不鮮明かも…
続きを読むread more
おはようございます
おはようございます
先週の相場は大統領選挙一色にそまった何とも手の出せない一週間だったと言えるでしょう。
特にドル円が103円台~105円台に、ユーロ円が122円~123円、ポンド円が135円~137円と様子見の相場として小幅な値動きとなっておりましたが週末にかけてドル安の傾向が顕著になってきました。
…
続きを読むread more
おはようございます
おはようございます
先週は、「脱トランプ」「脱炭素」に沸いた一週間でした。
特にドル円が104円台にしっかり居ついてしまった感があり、今後円高への布石になるのではと警戒しております。
ユーローどるが1.16、ポンドドルが1.29、豪ドルドルが0.70ラインへのドル高への展開でした!!
…
続きを読むread more
おはようございます
先週は、「ついに為替が動くのか???」っというような半信半疑な一週間でした。
ユーローどるが1.17、ポンドドルが1.33、豪ドルドルが0.72ラインでのレンジ相場展開でした!!
豪ドルが徐々に徐々にではありますが下落基調が強まっております。
中銀総裁の利下げコメント等を材料にしている…
続きを読むread more
おはようございます
先週は、ような一週間でした。
ユーローどるが1.17、ポンドドルが1.33、豪ドルドルが0.72ラインでのレンジ相場展開でした!!
今後の予想ですが、英EUとの交渉が佳境を呈する中、いやがうえにもポンドとユーロが注目されることになります。
基本路線は、ハードブレグジットの場合、ポンド円は、120円台に再び…
続きを読むread more
おはようございます
先週の株価は、米国、本邦共に緩やかな下落傾向が継続しておりました。
季節的なものもありますが、米国大統領選の不気味さも相まって異様な状況になりつつあるように思えてなりません。
アフタートランプを想定しての市場調整がすでに始まっており環境関連株の急騰を招いておりますが、あまりにも早い価格の上昇はグレタさんの背…
続きを読むread more
おはようございます
先々週はトランプ大統領のコロナ感染、雇用統計における失業率7%台に低下をうけ、一旦のドル安の方向転換を確かめながらも足踏みしたような一週間でした。
ユーローどるが1.17、ポンドドルが1.33、豪ドルドルが0.72ラインでのレンジ相場展開でした!!
今後の予想ですが、そもそものドル高…
続きを読むread more
おはようございます
先週からは、本格的なドル安からの反発が強まっている様子です
ユーローどるが1.2→1.17へポンドドルが1.35→1.3、豪ドルドルが0.75→0.7へと急旋回をしている状況!!
中々の恣意的相場が形成されている状況に少々戸惑っております。
基本路線は、この戻し相場で若干の収益確保と今後の…
続きを読むread more
おはようございます
先週の為替は、ドルの買い戻しが若干はいった状態で開始されました。
また、資源価格の下落に伴い資源国通貨の価格にも少々影響が懸念される見解になるかもしれません。
そして週半ば米国にて行われたFOMCにおいて2023年まで、又物価上昇率年2%を安定的に超えない限り金融緩和を継続す…
続きを読むread more
おはようございます
先週の為替は、ドルの買い戻しが若干はいった状態で開始されました。
ドル円は105~106円、ユーロ円は124~126円、ポンドはなんと136円~140円台で行ったり来たりしております。
ただ、基本路線といたしましてはドルストレートがメインでドル安の流れがここで転換するのか、はたまた一服後に…
続きを読むread more
おはようございます。
先週の為替は、対ユーロ、ポンドでのドル安が急激に進んだあと一進一退のレンジ相場が若干続いております。
そんな中、安倍総理の辞任発表が週末に出されたことをきっかけに、日本の金融緩和の縮小を若干心配した円高が若干あったようです。
ドルストレートはユーロで1.19円、ポンド1.33円、豪ドルは0…
続きを読むread more
おはようございます
先週の為替は、対ユーロ、ポンドでのドル安が急激に進んだあとの若干の後退から始まりました。
ドル円は106円、ユーロ円は126円、ポンドはなんと139円台までドル安が進行いたしました。
今後ですがイランと米国との問題が再燃しており原油高をうかがわせる要因になってくるかもしれません。…
続きを読むread more
おはようございます
先週の株式は、米中の対立を起因に中国株の下落を予想しておりましたが、あまり反応がない状況、巷では政府による買い支えが噂されておりますが実情がどうなのか現在のところ不明のまま。
とりあえずは慎重なトレードに終始するしかないと思っております。(現在のところ全面撤退は考えておりません。)
…
続きを読むread more
おはようございます
為替
今週の為替は、依然ドル安の流れが継続して開始されました。
ドル円は反発もあり106円、ユーロ円は126円、豪ドル円は変化なく75円、そしてユーロドルがなんと1.18中盤に!!
また、ポンド円もドル円に引っ張られるかたちで140円台にタッチいたしました。
やはり米中紛争に起因するドル安が進行…
続きを読むread more
こんばんは
為替
今週の為替は、あまり変化のない状況が続いております。
週初めにはドル円が105円を回復、ユーロ円が1.17でもみ合い、スイスフラン・ドルが0.92でもみ合い、各国通貨で軒並みドル安が一時中断といったところで始まりました。
週の中盤になってもその流れは変わらず、ドル安の流れが頭打ちになったのか、はたま…
続きを読むread more
おはようございます
為替
今週の為替は、ドル安がいよいよ本格的になったという状況でした。
週初めにはドル円が106円を切った円高に、ユーロ円が1.17に急伸、スイスフラン・ドルが0.93を切るドル安と、各国通貨で軒並みドル安が進行しております。
そして日毎にその現象はすすみいよいよドル円が104円台に突入、ユーロドル…
続きを読むread more
おはようございます
為替
今週の為替は若干動きがありました。
といってもクロス円ではなくユーロ円です。
今週に入ってユーロ円が1.14に定着している時間が長くなりました。
このままいけば、数か月ぶりの1.15を超えた取引に突入するのではと予想された中、ヨーロッパにおいてコロナ関係での支援基金についての各国の合意とい…
続きを読むread more
おはようございます
為替
今週の為替も狭いレンジでの取引に終始した一週間でした。
この状況はしばらく続いておりますが、そろそろ動いてもらわないと困るというい方も多いのかもしれません。
個人的には、世界の景況感が停滞する中で、中国や資源価格に左右されがちな豪ドルが現在の価格を維持していることに驚いている状況です。
今…
続きを読むread more
おはようございます
為替
今週の為替は、狭いレンジ相場が続くのでは?と予感される始まりを見せましたが、・・・そのままでした。
ドル円が106~107円、ユーロ円が119~121円、豪ドル円が73~74円と中々のガチガチのレンジでしたが、・・・そのままでした~~~。
ただ、なんとなくコロナ感染者数が増加傾向にある南北ア…
続きを読むread more
おはようございます
為替
今週の為替は、週の前半は先週半ば以降の上昇疲れからの下落の流れが継続する形で進行いたしました。
ドル円は107、ユーロ円は120円、豪ドル円は73円でのレートが継続しております。
特に豪ドルは注目で70円を割らない形で時間が経過すると、ここにひとつの指標ができるとのではと感じます。
個人的…
続きを読むread more